TVKテレビの新車情報を斬る!

三本さんと三清さんの新車情報が大好きで長年メルマガを発行していた筆者のブログ

スバルアウトバックBS9(2023/10)マイカーインプレッション

OUTBACK BS9

2023年10月追記。購入から8年。走行距離は12万6千Kmを超えました。

これまでクルマは、新車で買って7年乗って買い替えるサイクルでしたが、新型コロナで走行距離が減ったことや、半導体不足問題で納車時期が見えないことで、人生初めて3回目の車検を通しました。

8年経ったBSアウトバックA型は、経年劣化はしているものの、基本性能は変わらず遜色なく楽しめており、たいへん満足しています。

外装で特に気になる劣化は見られません。保管は青空駐車です。洗車は1~2か月に一度で、時間をかけてやるほうで、ボディーの光沢の衰えは見られませんし、樹脂部分やゴムパッキンで不具合も見られません。ドア回りのゴム類には時々、呉のラバープロテクトを噴射しています。

ヘッドライトのガラスが黄色く変色または曇ることもなく(最近のクルマはどれも変色など無いのかな)、洗車後は新車購入後2~3年目ですか、というくらいきれいな感じです。

サンシェード(フロントガラス内側に置く日除け)は必ず設置しているせいか、内装の劣化は見られません。ドアの内張、インパネ周り、きれいな状態を保っています。

レザーシートの劣化はありません。BSのレザーシートが特別耐久性が高いというものではないでしょうが、昔聞いていた皮シートはいずれ「ボロボロになる」ことは全くないです。レザーのステアリングも同様にきれいなままで変色や肌触りに衰えは無く、気になるのは私が爪でひっかいてしまったキズのみです。

性能に関して。まず乗り心地が当初に比べて劣化していると思います。道路の段差やギャップを乗り越えたときの車内にくる振動、路面のうねりなどでクルマが揺さぶられる感じは新車時は気にならなかったので、何が劣化しているのか不明ですが、乗り心地は明らかに劣化していると思います。

しかし、いまでも「遜色無く満足している」のも、これもまた乗り味であり、ハンドルを切ってもロールが少ないフラットな感じは健在です。クルマに快適な乗り心地を一番に求めているわけでは無いため、自分が大好きな運転フィールが損なわれてなければ、自分としては今でも遜色無く満足、と言えます。

次にエンジン。劣化は感じません。吹き上がり、やパワー感は、衰えを感じません。低速域でも高速域でもいずれもです。

駆動系は、低速域のギクシャク感を新車当時から少し感じていましたが(ファーストインプレッションでも記載していますが)、その印象が経年で大きくなっていると思います。状況によってはガクッと失速するような状況になることもあり、そんなときは気持ちアクセルを開いたり、悪い言い方をするとだましだまし運転している、という感じはあります。

誤解が無いように補足すると、たまにそういう時がある、という話であり、クルマの評価を落とすほどの、ひどいものではありません。
CVTの制御なのか何が悪いのかわかりませんけど、若干ギクシャク感が付きまとう、という事象を除けば、トルク感がありスムーズに吹け上がる2.5リッターエンジンのパワーが、アクセルにダイレクトに反応すると言って過言ではなく、まさにドライブが楽しいと思える一番の理由になっています。

ファーストインプレッションで「遠出のドライブが楽しみでしょうがない」と書いていましたが、その気持ちは今もって変わりません。
だからこそ、3回目の車検を通す決断に至りました(コロナや半導体問題をその理由に書きましたが)。それまで乗り継いできたクルマたちは、7年目をむかえる頃には、不満やアラ、クルマ自体の古さが目立ち、早く買い替えたくてしょうがないものでした。BSアウトバックはそれが無かったのです。

ブレーキパットは、フロントを一度も交換していません。リアは一度交換しています。前車のBPアウトバックでも、10万キロオーバーで買い替えましたが前後ともブレーキパットを一度も交換しませんでした。この傾向は乗り方に起因すると思います。BSアウトバックでリアのパットが減ったのは、アイサイトを使用するとでリアのブレーキを使うようでパットが減るのだとか。ブレーキパットを交換しないことは別に自慢でもなく、パット自体は高いものでもないし、普通に使ってきちんと交換すれば良いと思って乗っていたのですが、また前車と同じく交換頻度は低かった、という話です。

BSを気に入っている理由の一つは、ボディーの剛性の高さを感じるところです。BTや新型のスバル車はどれもSGPとインナーフレーム構造により、旧型に比べて剛性感がアップした、とレポートをよく見ますが、BSでも剛性不足は感じません。ディーラーでBTに試乗させてもらったことがありますが、短時間だったこともあり、大きな差はわかりませんでした。12万キロ以上走っているA型のBSですが不足は感じていませんし、またボディーの軋み音なども無いです。

トラブル報告です。前回レポートした2020年4月で書いたマスターバックトラブルが、3カ月前から、またマスターバックの異常を感じています。事象は、一週間乗らないと(先週日曜日に最後に乗って次の土曜日にエンジン始動する際)、ブレーキを踏んだ際にかたいのです。それでもブレーキを踏んでスターターボタンを押せば問題なくエンジン始動し、そこからはブレーキを踏んだときのフィーリングはいつも通りで問題は無いのですが、もうディーラーへ訴えることはやめました。ブレーキ自体の性能には影響無いからです。ボンネットを開けると、3年前に交換したマスターバックだけが周りに比べて若干新しく見えるのに、なんだかなーという感じです。

来年の車検は通さないことを決めているため、次のクルマを物色中ですが、BSは自分にとって最高の一台だったなあと思っています。
歴代のクルマの中でクルマを写した写真が一番多いし、グランドツアラーとしての走行性能がアップしたせいで、これまでのクルマより旅行に出る回数も増え、また足を延ばす距離も長くなりました。

冬はスキーにほぼ毎週行きますが、高い走行安定性から感じられる安心感と快適さ、加えて運転支援アイサイトのおかげで、往復600キロ移動の疲労感は前車に比べて格段に減っています。雪国に行くせいで下回りは錆が多く見られますが、10万キロ超えたからあちこちトラブルが出たがまあ仕方ない、ということも無く、移動の道具としても、頼もしい相棒です。

アイサイトがいいというより、このクルマ自体がいい、と言いたいです。クルーズコントロールを普段は使いません。使うときは冬、スタットレスを履いている状態でスキーに行くときの高速道路上でしか、クルーズコントロールの運転支援は使用しません。深夜早朝の長時間の単調な運転において、スピードを出しすぎないように時速100キロ以下の一定ペースで移動するためです。

夏タイヤを履いて思い通りに走れる普段の走行では、アクセルをクルマ任せにせず、12万キロを超えた今でも、BSの運転を楽しんでいます。

NANKANG(ナンカン)スタッドレス AW-1 225/65R17 102Q

f:id:bamboo151a:20211228103135j:plain

NANKANG(ナンカン)スタッドレス AW-1 225/65R17 102Q

とうとうアジアンタイヤに手を出しました。

これまでは、DUNLOP WINTER MAXX SJ8(ダンロップウィンターマックス)を使用してきました。WINTERマックスは雪道でのグリップ、オンロードでの安定感に大変満足し、これまで6年、2セット使い続けてきました。

いつもだと7年目は、2セット目を4シーズン使用してクルマを買い替えるパターンだったのですが、BS9の買い替えを断念し3回目の車検を通すことを決めたため、あと3シーズンは走るので3セット目を買うことにしました。

当然WINTERマックスを買おう思ったのですが、結構値段が高くなってました。値ごろ感の良い他のスタッドレスが無いか探していたところ、台湾メーカーのナンカンが目に入りました。

台湾で雪が降るのか、台湾はスキー場が無い、そんなところで作られたスタッドレスタイヤがいいわけが無い、と思ったのですが、YouTubeなどでレビューを見ると悪くなさそうだと感じて、何事も物は試しで買ってみた次第です。

2021年末の時期外れの大雪の中、1200キロ走行した時点では好印象です。雪の無い高速道路でアイサイト最高速度106キロ巡行での直進安定性はWINTERマックスと遜色ありません。感覚的にも直進性は良いと思ったし、「ハンドルを操作してください」MSGが何度か出ました。
もちろんハンドルを握っていましたが、直進性が良いためハンドル操作を一定時間しなかったためです。

圧雪の山坂道を標高1900メートルまで、登り下りでグリップ性能に問題ありません。一回目は0度からマイナス3度くらいで圧雪路と時々見えるアスファルト、二回目はマイナス10度の完全圧雪路で、不安はありませんでした。

まあ下ろしたてなので当然と言えば当然ですが、外国製のタイヤらしくタイヤ自体に剛性を感じるし、耐久性もそこそこあるのではないかと感じています。

タイヤは唯一路面と接する重要なパーツでケチっちゃけないと言われますが、消耗品なのでコスパは高いほうがいいですよね。

私もスタッドレスタイヤはずっとブリザックでしたが、BS9で17インチを買うことになってから、値ごろ感の良いダンロップに浮気したわけですが、これがすごく良かった。この経験からメーカーやブランドにこだわらなくなりました。

そしてとうとうアジアンタイヤを買ってしまうという、なんとも複雑な心境ですが、BS9も走行10万キロを超えて、今後かかるだろうメンテナンス費用を鑑み、できるだけ出費を抑えたいという心理があるのかもしれません。

バッテリー交換(PanasonicカオスN-Q100R/A3、カーメイト メモリーキーパーSA202)

前回のバッテリー交換から3年経過したため、自分でバッテリー交換を行いました。

ディーラーに頼むと4万円とのこと。ディーラーより安いと思ったオートバックス等の量販店でも同じくらいかかるとのこと。
しかしネットで購入すればバッテリー本体は1万7千円弱。メモリーキーパーが1800円の合わせて2万円弱です。

これまで自分で作業しなことが無かったのですがYouTubeで勉強し、無事交換することができました。

古いバッテリーはガソリンスタンドに持ち込んで廃棄をお願いしました(無料)。

f:id:bamboo151a:20211010211938j:plain

Panasonic バッテリー カオス アイドリングストップ車用 N-Q100R/A3、カーメイト メモリーキーパーSA202

 

AXIS-PARTS LEDナンバー灯 アウトバックBS9専用ユニット交換タイプ

f:id:bamboo151a:20210822132924j:plain

f:id:bamboo151a:20210822132950j:plain

新車当時にAXIS-PARTSのユニット交換タイプのLEDナンバー灯に交換し早6年が経過しました。とうとう片側のLED3列のうち1列だけが切れました。もう片方は切れずに3つともついていますが左右とも新品に交換することに。

今回も、同じAXIS-PARTSのBS9専用LEDユニットを注文しました。値段は7150円と高いです。AXIS-PARTSの車種専用LEDユニットは中のバルブだけを交換するのではなく、ナンバー灯のレンズケースを含むユニットごと交換するタイプ。

レンズケース内にLEDがまんべんなく配置され、明るさ耐久性ともに最高のナンバー灯だと思います。

6年前に買った今回交換するものは、片側1灯あたり3列で1列あたり2個のLEDで計6個でしたが、最新版は改良されて4列になっており、1列あたり同じく2個のLEDで計8個にパワーアップしていました。

さらに、その4列のうち2列のLEDが内側に傾いており、ナンバープレート上部中央部分の照射ムラを無くすための工夫とのこと。

実は宅配され開封して実物を確認したとき、LEDが傾いている状態が基盤から浮いているように見えて、うわ不良品で返品か!と思ったのですが、こだわりの改良仕様でした。もはや「光るナンバープレート」を超えたでしょう(いまも存在するんでしたっけ?)

レンズケースを交換するため、6年経過したプラスチックの汚れやクスミが新品となり、たいへん満足です。ナンバープレートだけ新車の輝きというのも、どうかと思いますが。。

色温度は青に近い10000K、青と白のミックス8000K、白の6000Kの3つから選択可能。ここは大人の8000Kにしました。

耐久性について。実際に使ってみて想像以上でした。曇りや雨の日、少しでも暗くなるとポジションランプをつけるほうで、ナンバー灯が点灯していた時間は長かったと思います。払った価格は元が取れると思います。

ナンバープレート上部中央の照射がパワーアップしたせいか「足立」がクッキリ。いまのご時世、県境をまたぐ移動がさらにしづらくなりました。

ACAZAN_ドライビンググローブ_DDR-071R

f:id:bamboo151a:20210723094149j:plain

CACAZAN

ドライビンググローブなるものを人生で初めて購入しました。

スキー場に向かうときなど、冬は乾燥しているためステアリングを握っている手が滑ります。少し前からドライビンググローブに興味を持ち、CACAZANを知りました。まずは安物からと言われそうですが、なんとなく想像できて、どうせ買うなら最初から良いものを手に入れようと決心しました。

いろいろ調べてみて、ブランド品ではなく中身で最高と思えたCACAZANのドライビンググローブを購入することにしました。
DDR-071R(BLACK×CARAMEL)価格28,000円(税込)
注文から材料調達、作成、発送、到着するまで2カ月かかりました(コロナの影響かも)。

ペラペラ感がなく、まさにグローブという感じ。それでいて革は柔らかく手に馴染みます。硬さやゴアゴアが無くしっとりしています。革が気持ち伸縮する感じです。手の甲側のスナップボタンは2つあり(奥と手前)、フィット感を調整できます。

MTでもなく山坂道のコーナーを忙しく攻めるクルマでもないアウトバックで、なぜドライビンググローブが必要なのかとと思われますが、長距離ドライブで安全に快適にステアリング操作するため欲しくなりました。

見た目がかっこいい、などとは思っていません。人に見られるのが恥ずかしいです。サービスエリアでクルマから降りる際はグローブを外すのが面倒で、フルフィンガーなら指先をつまんで引っ張れば外し易いと思いますが、フィンガーレスは少々外しづらいです。

しかし、長距離ドライブでは1~2時間走りつづけますので、ステアリングを握る手が感じるしっくり感と安心感が、面倒臭さに勝ります。

Koken(コーケン)Z-EAL フリーターンクロスレンチ 4711XZ

f:id:bamboo151a:20210522115831j:plain

koken1

f:id:bamboo151a:20210522115859j:plain

koken2

スキーが趣味のためノーマル⇔スタッドレスのタイヤ交換を年2回、自分で実施しています。
タイヤ4本を交換するのは結構時間がかかり、チカラの要る重労働です。

これまで10年以上、安物のクロスレンチを使用してきましたが、作業の効率化ができないか検討した結果、コーケンの「フリーターンクロスレンチ(4711XZ)」を購入しました。

購入価格は7,800円、ホイールナットソケット(19mm)が1,998円でした(コーケン直販オンラインショップにて)※写真は21mmのソケット(黄)で、正しいサイズは19mm(赤)です。誤って21mmを買ってしまった。。

コーケンのフリーターンクロスレンチでYouTubeで検索すると、投稿数は多くないですがレビュー動画を見たほうが分かりやすいのですが、特徴は以下です。

・バーをずらして固定できるためテコの原理で力をかけやすい
・フリーターン機能でホイールナットを外す、締めるの作業が早くなる。また他製品より回転がスムーズ。
・ハンドル部分を分解できるため収納でかさばらない
・価格は高いが国産でこだわりの高品質

どうしてもホイールナットを締め過ぎてしまうため、次に外すときに旧クロスレンチだと腕の力がすごく必要でくたびれてしまうので、当初はトルクレンチを探していました。

しかし締めすぎは自分で注意すればよいので(アウトバックは120N/m)、タイヤ交換作業を少しでも改善したいと考えコーケンのフリーターンクロスレンチにたどり着きました。

私は知らなかったのですが工具マニアには一目置かれている国産メーカーで、海外にもファンが多いとのこと。

年2回のタイヤ交換は自分にとって大事な作業のイベントで、どうせ手に入れるのならば良いものをと考え、今回購入した次第です。

ホイールナットソケットにもこだわりがあるようで、次回のタイヤ交換が楽しみです。