TVKテレビの新車情報を斬る!

三本さんと三清さんの新車情報が大好きで長年メルマガを発行していた筆者のブログ

スバルアウトバックBS9(2020/4)マイカーインプレッション

2020年4月追記。購入から丸5年。走行距離は8万Kmを超えました。

f:id:bamboo151a:20200429160621j:plain

不満が少ない、飽きないクルマです。とても気に入っています。


まずBS9はデザインが傑作でした。特にフロントまわりはカッコいいです。古さを感じません。次期2020 OUTBACKと比較してもBS9のほうが造形美を感じ、高級感があると思っているのは私だけか。


しかしリアはすこし野暮ったさを感じます。最近のフォレスターの、薄くてシェイプなコの字型のテールランプに比べると見劣りします。でもリア全体のステーションワゴンとしてのフォルムは美しいです。


ボディー色のタングステンメタリックは当時カタログを飾ったイメージカラーで、タングステンメタリック+最上位グレードのリミテッドを「タンリミ」と称し最高の組み合わせとされていました。


マメに洗車しており光沢は衰えていません。晴れた日は白に近い発色で明るく輝き、夕暮れ時はグラマラスなボディを渋い光沢で覆います。だたし渋い光沢の中に少し気になるドアアタックの跡が、5年の歳月を感じます。


動力性能やブレーキ制動のフィーリングは全く衰えを感じません。パーツの信頼性が高いのでしょう。あとは全体的に剛性が高いため建付けによる経年劣化が少ないのではないかと想像します。


このボディー剛性について。ディーラーでSGPの新型フォレスターを試乗させてもらいました。この時の感想は、BS9と同程度のボディ剛性を感じました。SGPの新型フォレスターは高いボディ剛性と軽快さを合わせ持ち、クルマとしてよく出来ていると思いました。


運転席のドアーを開け足元のサイドシェルの厚さを見ると、分厚いBS9に比べ新型フォレスターは薄いです。SGPを用いることで薄く軽くでき、それでも高いボディ剛性が得られるのでしょう。


今、新車でクルマ選びをするとき困りますね。e-BOXERを選ばなければ価格が抑えられるフォレスターか、ひと昔前のBS9か。新型フォレスターはSGPを引っさげて、車格はBS9に並んでいると思います。シートヒーターなど装備もBS9と同等。オプション類はBS9を超えています。BS9は値引きも期待できるから価格的には同程度と考えられ、すごく悩むと思います。


2.5リッターモデルはカタログ燃費を見るとBS9のほうが良いですが、これは背の高いフォレスターは空気抵抗が大きいのだと思います。この点も私はステーションワゴンが好きなので、悩むだろうなあ。


逆の見方をすれば、BS9はSGPの新型フォレスターに見劣りしない満足感があり、そもそも車格としては上です。走行距離10万キロを超えたら、BS9の最終型を買いなおしてもいいのではないかと思う時があります。BS9はそれだけ品質の高い良いクルマです。


しかしBS9はCGTVで松任谷正隆さんがよく言うフラットな乗り心地とは言えません。ゴツゴツした乗り味が嫌いではないので不満は無いのですが、一般的には悪いと評されるでしょう。新車当時と比較するとサスペンションは多少は劣化していると思います。


錆びについては強いと思います。スキーを始めてからは、トヨタとホンダに乗ったことが無くわかりませんが、恐らくスバル車が錆びに対する耐久性は一番ではないかと想像します。以前日産ステージアに乗っていた頃、錆びの進行には驚くものがありました。ブレーキを踏んだときにジャダーが発生し、このときはブレーキローターをすべて交換しました。


内装の品質について。革製品へのメンテナンスは特にやっていませんが、青空駐車のためフロントガラスのシェードは欠かさず設置し直射日光を抑えています。


レザーシートは大きさ、厚さ、形状すべてに満足しており、5年経ってもヤレは無くキシミ異音も無いです。肌ざわりも最高で(他のレザーシートを知らないけど)次回も迷わずレザーシートを選びたいです。BPのときもシートのヤレは見られず不満はなかったかったものの、BSのほうが座ったときの満足感が全然違います。


さてトラブル報告です。
マスターバック(倍力装置)が故障し交換しました。症状は、エンジンをかける前にブレーキペダルが固くて踏み込めない現象です。エンジンを始動すれば普通に踏めます。ブレーキ制動自体には問題無し。エンジンを切って数日間放置すると発生します。


ネットで検索すると1世代前のBR型で報告が散見されましたが、BS9ではほとんど見ませんでしたので、運が悪かった、個体差と思います。ブレーキ系保証期間5年以内であったため費用はかからなかったのですが、完治するまで半年かかりました。


まず症状が出た即日にディーラーへ駆け込んだため、この段階では圧力抜けをディーラーで認識してもらえず様子見を告げられ、一日放置で症状が出るようになった2か月後にようやく認識してもらえました。


ディーラーがマスターバック調達しようとしたが在庫が無く、交換まで1か月以上待たされることになりました。それだけ交換頻度が低いパーツなのでしょう。


ようやく交換修理が完了し一件落着と思った2週間後、走行中に突然アイサイトが異常を検知し「即行でディーラーへ行ってください」メッセージが発生。


マスターバックは正常だったのですが、そこに付いているセンサーに不具合があり、そのセンサーからブレーキ系統のエラーをアイサイトが検知したため、アイサイトが機能停止。

これには参りました。アイサイトが閉塞するとSI-DRIVEがSモード固定になります。クルマとしての標準はSモードのようです。アイドリングストップも機能しなくなりました。


この状態で2か月間放置プレイされました。センサーの修理は不可で全交換になってしまうため、マスターバックをまた調達するからしばらく待ってくれとのことでした。


2か月放置プレイでは、斜め線が入った「EyeSight」の文字が目の前のモニターで常に点滅し、ブレーキ系統のランプがバシバシと点滅し、かなり目ざわりで運転し辛かったですが、最後の頃は完全無視で慣れました。走る止まることについて何の問題も無いという、訳が分からない状態で、遠出の家族旅行も予定通り出かけました。


この経験で一つ感じたことは、近所の買い物から高速道路まで常に強制Sモードでしたが、Iモードより走りやすく楽しいと思ったことです。このクルマの性能を十分味わうには積極的にSモードを多用すべきです。


常にSモードでも燃費はそんなに変わりませんでした。アイドリングストップも2か月間機能しなかったのですが、想像されるような燃費の悪化は見られませんでした。


ふだんIモードばっかりという方、高いお金出して買ったのですからもったえないですよ。切れ味の良い包丁を持っているのに、いつも廉価版の包丁で作業しているようなもの。もっとアウトバックを楽しみましょう。


8万キロを超えた我がBS9。何度も言うようにまったく不満が無いのですが、どうしても次期2020 OUTBACKが気になり海外youtubeを見てしまいます。


海外の方々はすごい使い方しますよね。乱暴な使用にも耐えられるよう、更なるボディ剛性と耐久性を持つクルマに進化していると想像します。また、ヘビーウエイトなドライバーを受け入れるため、シートもシッカリしていることでしょう。


日本で展開されるエンジン単体では2.5リッターが廃止され、レボーグと同じ1.8ターボになるそうです。新型が手に届かない価格になってしまうと諦めざる終えないのですが、また感動と満足を期待したいものです。

f:id:bamboo151a:20200509134004j:plain

 

THULE(スーリー)レガシィ・アウトバック専用ベースキャリアWingBar Edge(ウイングバーエッジ)

f:id:bamboo151a:20200112160738j:plain

THULE_WingBar Edge
THULE(スーリー)レガシィアウトバック専用ベースキャリアWingBar Edge(ウイングバーエッジ)9592+キット4052+スキーキャリアSnowPack(スノーパック)7324
 
スキーキャリアをTERZOからTHULEへ買い替えました。
これまではPIAAのTERZOを使っていました。使い始めて5年目を迎えるスキーシーズン前に取り付けようとしたところ、フット金具に不具合が見つかり取付を断念、その場で買い替えを決断しました。
 
ウイングバーエッジは一体感がありアウトバックにバッチリ合ってます。
ジャストフィッティングで棒が左右に飛び出てないことは屋根に余計なものを付けている感じがありません。
そのせいか風切り音が少なく感じました。またスキー場往復600キロの平均燃費がいつもより良かったのですが、たまたまかもしれません。
 
スキーをおさえるゴム部分は肉厚で信頼感があります。開閉部分はカッチリしておりTERZOより節度感が高いです。
 
外国メーカーは細部で粗が目立つとか、品質面で疑っていたのですが思い込みでした。
評判通りTHULEの品質にはたいへん満足しました。
品物には「Made in china」の表記がありました。最近はどこの国のブランドでも中国製で、中国の品質が上がってくれば物自体は良くなるのでしょう。
 
昔ならこの手の商品は国産車向けにコスパが高くかつ工夫された国産メーカーを迷わず選んだものですが、スキーブームの頃に比べスキーキャリアは売れ筋商品ではないため国産メーカーの選択肢は少なく、デザイン、セッティング含め使い勝手は、もはや負けていると言わざる負えません。
THULEのウイングバーエッジ、数年使って耐久性も確認したいと思います。

Noble audio ワイアレスイヤホン FALCON(ファルコン)レビュー

f:id:bamboo151a:20191206201842j:plain

FALCON
クルマとはまったく関係ないのですが、
2019年11月にNoble audioから初のワイアレスイヤホン FALCON(ファルコン)を購入しましたのでレビューします。
<音質>
iPhone8で聴いています。
これまで安価なSONYの有線イヤホンを使っていた耳からすると、高音がキンキンした電子的な音に感じて、耳当たりが乱暴、恐れながら安っぽいと感じたのが第一印象でした。
 
音源の問題かもしれませんが高い音が無機質に感じます。高過ぎるボーカルも感動に結びつかない聴こえ方になっていると思います。
他人のレビューで「音が割れる」という表現がありましたが、実際割れたりしないのですがそれと近い印象があります。鋭いものが耳に刺さってくる感じがしました。
もう少し音に丸みをつけるというかマイルドに演出できないものかと思います。逆に、「こもった感じ」は全域において皆無です。
 
低音は迫力が無く物足りないです。低音の迫力はそれだけでテンションが上がるので、もう少しドンドンあったほうが好みです。
 
ただ、今まで聞こえなかった音が聴こえたり、エッジが効いた音の張りと鮮明さを感じて、だんだんと気に入ってきました。パンパンといった音はそのままパンパンと聴こえ、バンバンとする演出にはならない(うまく表現できませんが)。
曲にもよるのですが、ボーカルの声が強調して聞こえて、ドンシャリではない曲の迫力と魅力を再認識した曲があり、他人のレビューで散見する高い評価も伊達じゃないなと思った次第です。
 
ガンガンしたロック曲よりも、ボーカル中心で他の音源も繊細でかつ女性より男性ボーカルで「聴かせる曲」系の場合、これまでの安価なSONYの有線イヤホンを超えてきます。
 
以上、イヤホンについては素人で、自分の好みもあるため、正しい評価をしてないと思います。自分は、ながらで聞き流すよりも、厳選した好きな曲を(クラシック除くあらゆる分野)、毎回聴く度に感動できる聴き方が理想です。
 
前記のようにボーカル音源が新たな感動をおぼえた曲もある一方で、安価なSONYの有線イヤホンのほうが音の繊細さは欠けているものの聴いているときのテンションは上がったかな、という曲もあります。
 
繰り返しになりますが「こもった」感じは皆無で、低音を強調するような演出が無く、素直で解像度が高い音です。音源に忠実過ぎるのか、私のような素人にはNoble audioの良さがわからないのかもしれません。

<使い勝手>
音切れはほとんでありません。東京都内の地下鉄を乗り継ぐ朝の通勤でほぼ切れないです。途切れたときもありましたが一瞬で復活し問題ありません。(地下鉄のみでJRは乗らないです。また渋谷スクランブル交差点には行ってません)
 
スーツの内ポケットにiPhone8を入れているため、イヤホンとかなり近い状態です。少し離した場合、たとえば夏、ズボンのポケットに入れたときは状況が変わるかもしれません。
 
充電頻度は、1日2時間使用で5日間もつと思います。4日目くらいでケースを充電するため、電池が切れるまで使ってやってみたことは無いです。
 
耳のフィット感について、ぐっと押してはめ込む耳栓タイプです。イヤーピースを耳に合ったものにすることで、フィットするはずです。私は付属の一番小さなサイズのイヤーピースを使っています。歩いてもずり落ちることはありません。
 
ケースから取り出しづらいです。本体につまむところが無くツルツルしており、冬は手が乾燥してるから滑って上手く取り出せないです。
下手すると駅のホームで落っことす危険ありです。1つ目をケースから外せば、2つ目はスペースが空き3本の指でつまめるので問題ないです。指が太い人はストレスになるかも。
 
今回が初めてのワイアレスイヤホンになります。
ワイアレスイヤホンが主流になり随分たちましたが、周りの使用者に聞くと「ブチブチ切れる」「音は有線のほうがいい」「電池が切れやすい」などと不満を聞かされると、まだまだかなと購入を見送ってきました。
 
しかし、Lightning変換ケーブルが邪魔で、とにかく有線コードが煩わしく、寒くなってマフラーやコートを着だすと、移動中に音楽を聴かないことが多くなり、ワイアレスが欲しい気持ちは以前からありました。
 
SONYのWF-1000XM3が登場しレビューを見て検討していましたが、自分にはノイキャンが不要なこと、単純に音が良いワイアレスイヤホンを適正価格で手に入れたいとの思いで探した結果、FALCONの存在を知り、直観的に購入しました。
 
イヤホンメーカーについて全く知識がなく、注文してからNoble audioのことを知って、その商品ラインナップからはクルマで言うとフェラーリを通り越し、マクラーレンです。
 
マクラーレンが何を血迷ったか100万円の小型車出しました、みたいなクルマを衝動買いしてしまったような感覚になりました。
 
フェラーリが高速道路で炎上しても「限界を追求してつくったクルマなんで」で済まされると聞いてますので、その上をいくマクラーレン的なNoble audioは、「我々の理想を1万7千円でつくったもんで、音出ないかもしんないっす」で済まされるのでは?と心配になりました。
そこは大丈夫でした。毎日満足した通勤音楽生活を送っております。

BluEarth RV-02 225/60R18 100V

f:id:bamboo151a:20190419184025j:plain

スバルアウトバックOUTBACK)BS9に装着
他レビューでは「乗り心地が良くなった」「静かになった」とのコメントを見ます。当たりが柔らかくなったというかヌメっとした感じです。薄皮を一枚まとった印象です。決して不快なものではなくタイヤとしてのしっかり感はあります。


高速道路でもしっかり感と薄皮をまとったは感じは変わらず、とてもいいフィーリングです。ブリヂストンDUELERよりもコンフォート感が高く安定感もあり、高速走行においては純正より良いのではまいか、と感じました。
サイドウォールのデザインが見た目にしっかり感を演出し好印象です。ミニバン専用タイヤなので実際に剛性が高いようです。


とても静かです。ロードノイズが確実に減りました。「ザー」「ドー」とい感じではなく「サー」という感じです。
YOKOHAMAの公式HPで「雨に強い」ことがアピールされているように、溝が深いのが印象的です。雨天時の高速道路を法外な速度で走る必要性も無いわけですが、大雨のときは安心感を意識するかもしれません。


アウトバックBS9のアフターとしてはDUNLOPのGRANDTREKあたりが理想でしょうが、オンロードしか走らないぶんには静かでコストパワーマンスの高い、お買い得な選択肢の一つです。

 

DUNLOP WINTER MAXX SJ8(ダンロップウィンターマックス)225/65-17 102Q

f:id:bamboo151a:20190430113211p:plain

OUTBACK BS9にしてからDUNLOP WINTER MAXXは2セット目です。1セット目は3シーズン使用し4シーズン目に同じタイヤに買い替えました。ホイールは最初にセット購入した17インチのBRANDLE(ブランドル)039Bです。

しっかり感がある乗り味でスタッドレスっぽくない印象。このため舗装路の一般道、高速走行でも不満がありません。東京在住だと9割はドライ路面走行となります。3シーズン使用し、交換時に作業された店員さんは「溝はまだ全然ある」と言ってました。耐久性も良いと思われます。

東京⇔信州中野の高速道路では、積雪が無いドライ路面の場合、アイサイトVer3の最高速度106キロ程度で巡行。スタッドレス装着車としてはハイペースで走っているほうだと思います。

馴れない方は嫌がる積雪の志賀高原の山坂道では、安定的にほぼ滑ることなく走行しています。もちろん無理は禁物、特に凍結したトンネル内は40キロ以内走行です。

ウィンターマックスを選ぶ前はブリザックを何年も使用してきました。「スタッドレスはブリザック」との刷り込みがあったのですが、ウィンターマックスにしてからはその思い込みが全く無くなりました。

コストパフォーマンスが良く今後も迷わずウィンターマックスを選ぶと思います。

オービス(レーダー)探知機COMTEC ZERO705V

f:id:bamboo151a:20190430104243j:plain

アウトバックOUTBACK)BS9に設置。

以前はセルスターのassura AR-212EAを使用していました。
特に不満は無かったのですが前からデザインや演出がかっこいいなと思っていたCOMTECに買い替えました。

操作がタッチパネル方式。設定をいろいろ試してみようと思わせます。AR-212EAのときはボタン操作が複雑で設定をカスタムしようと思ったとき、やり方を忘れてしまっているため面倒になりいじることがほとんどありませんでした。

現在の表示内容は、電圧計と標高を示す高度計。高度計は反応が良く陸橋に上がると値がすぐに上がるし、なにより高原地や山に行ったときに標高が確認できるのが楽しいです。

肝心のオービス検知のGPS精度は問題無し。警告時の演出が他社に比べかっこよく、考えられていると思います。

電波を検知するレーダー探知警報は、東京都内ではほぼ誤報となります。本来の取り締まりに合ったことがありません。おそらく店舗の自動ドアーに反応するため、もはやコンビニ探知機と化し、いたるところで警報が出るので(自宅前の同じ場所で必ず鳴る)、警告表示は一番シンプルで目障りにならない静止画アイコンに設定しています。このように自分で設定できるのも良いです。

不満なのは速度計がGPSから導出される設定であること。高速道路のトンネルで電波が届かないと無茶苦茶な数値を示します。せめてハイフン表示にならないものか。無茶苦茶な数値になるため瞬間最高速度の表示がここでいっきに狂います(160キロとか、そんなに出してないのに)。クルマと直結できないんでしたっけ?施工時の問題か。

UPDATEは「ワンクリック DL App」というPC用アプリで、パネルインターフェイスで操作が簡単。以前は、半年に1回程度のUPDATEでやり方を忘れてしまい、その都度調べ直すのが面倒でしたが、これならすぐに思い出してUPDATEの作業ができるのが良いです。

好みのカスタム設定がしやすいこと、デザインや演出が良いこと、次回もCOMTECにしようと思っています。

スバルアウトバックBS9(2018/12)マイカーインプレッション

購入から3年半。57,000Km走行しました。2018年12月追記

f:id:bamboo151a:20190404233056j:plain

これまでの愛車遍歴では、4年目頃になるとクルマのアラが目立つようになり次のクルマを妄想し始めるものでしたが、BS9アウトバックは違いました。

硬質で上等な操作感と乗り味。アクセルのレスポンス、ブレーキの効きの良さ。ハンドリングの操作感と実際のコーナーリングの良さ。レボーグのそれとは異なりますが一般道や高速道路では十分以上のフィーリングを得られます。

安定感と安心感が満足レベルに達しています。同乗者もそれを感じているようで、安全運転になったわけでもないのですが運転にケチをつけてくることが少なくなりました。

レベルの高いクルマだと思います。今まで乗ってきた愛車とは一線を画すクオリティを感じます。BS9が良く出来たクルマなのか日本車全体のレベルが上がったからかそこはわかりません。まあ後者なのかもしれませんね。

初期レポートに書いたとおり、走り出だしと加速がスムーズです。その気持ち良さは5万キロ超えても変わりません。ブレーキのフィーリングの良さも変わりません。以前の愛車はブレーキかけることがストレスに感じたクルマもありました。

BS9はブレーキパットは普通だろうし制動力もいまどきのクルマとしては特記するほどでは無いでしょうが、制動したときのサスペンションの動きや車体の挙動も含めたフィーリングの良さは、車体剛性の高さからその印象を高めているのでしょう。

前レポートでも書いていますがレザーシートはお気に入りです。高級感と豊かな肌触りでとても居心地が良く、劣化もみられず良好な状態です。青空駐車のためフロントガラスのサンシェードは新車当初から設置しています。

一昔前は、レザーシートはすぐ汚れる、変色する、伸びる、ボロボロになる、などと聞かされて、そんなものとは自分は一生縁はないと思っていましたが、次もレザーにしたいと思っています。

エンジンとトランスミッションについて。エンジンは2.5リッターNAで余裕があり好印象です。パワー不足を感じませんし経年劣化も感じません。これは前車BPレガシィ2.5リッターのときも同様で、10万キロ超えてもパワー不足を感じませんでしたがBS9のほうがエンジンに対する好印象は更に高いです。

e-BOXERは排気量が2リッターでそれをeパワーが十二分に補うのでしょうが、常に2.5リッターの余裕があったほうがいいのではないか、と考えてしまいます(まだe-BOXERに試乗してませんが。。)つまり、次ぎに乗り換えるときもこの2.5リッターを選択しても良いと思うほど不満が無いということです。

CVTについて、このクルマ(レボーグ含め)の欠点だ的な意見も多いですが私はそんなことは無いと考えています。アウトバックではかったるい場面は皆無だし、十分なパフォーマンスを演出していると思います。

何度も書くように発進から中速域の加速が良いし、高速走行も十分パワフルで文句無いし、多段ATにすると、どのようなメリットがあるのかよくわからないです。何よりBPと比べて燃費が良いことがうれしい。結果を出しているCVTだと思いますが褒めすぎか。

燃費について、平均12キロくらいです。満タンから残り10リッターになるまで一度も高速道路を走らないことは皆無で、もしすべて一般道のみなら平均10~11キロになるでしょう。

燃費の印象でBPと違いは、BS9はおとなしく走るときの燃費が格段に良いことです。燃費が悪そうな走行をしても600キロ走る間すべてそんな走行は無く、おとなしく走るしかない場面が必ずあるため、相対的に平均燃費が上がります。まあ燃費が悪そうな走りをしているときはそれなりに燃料を消費していると思います。

エクステリアのデザインがいい。最近よく見かけるようになりました。存在感のある大人のエクステリアは、これまでレガシィを視野に入れてなかった人たちにアピールしユーザー層を広めたことでしょう。

奇抜でカッコいいという感じではないですが落ち着いた、品のあるデザインで女性受けが良いと思われます。我々がアウトバックよりもカッコいいと思っているレボーグやインプのSTIをカッコいいと思う女性は少数派です。

トラブル報告です。
エンジン始動セルモーターから異音が発生し、部品を交換しました(保障期間のため無償)。不具合事象は、エンジン始動時(アイドリングストップからエンジンが始動するとき含む)に「キュルキュル」という滑るような音がしました。音自体は大きくないのですが高めの音なので目立つという感じ。初期型で時々見られる不具合とのこと。交換作業は大変らしく数日間のディーラー入院が必要です。


サウンドナビについて。初期レビューでは「期待したほどではない」と評していますが、コストパフォーマンスで考えると良い製品だと思います。先日、ディーラーにてパイオニアの後付スピーカー体験イベントをやっており、興味本位で視聴してみたところ、ノーマルスピーカーの我が愛車のサウンドはそんなに劣ってないなあと感じた次第です。

この世界は素人ですが音の良し悪しはわかると思っており、次回もサウンドナビを選択すると思います。ただしメインのナビゲーション性能については中の下といった評価になると思います。まあナビにこだわりが無いので、ダイヤトーンサウンドナビは自分にとってベストチョイスと考えています。

3シーズン使ったスタッドレスタイヤを今季新調し、春になったらノーマルタイヤも新調する予定です。BS9人生の折り返し地点というところですが、このクルマに対するワクワク感は衰えていません。

中古車を購入される人も居ると思いますが、5万キロ走行車でも程度の良いものを選べば十分満足できる買い物になると思います。

f:id:bamboo151a:20190404233130j:plain

 

2019/4/19追記 タイヤ交換しました。YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/60R18 静かでコストパフォーマンスが高いタイヤです。

f:id:bamboo151a:20190419184025j:plain